教会の土台及び本体Part 1「互いに支え合う神の家族」

教会の土台及び本体Part 1「互いに支え合う神の家族」

「ではわたしもあなたに言います。あなたはペテロです。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てます。ハデスの門もそれには打ち勝てません。」(マタイ16:18)

冒頭の聖句は聖書で初めて「教会」という言葉が使用された箇所です。「教会」はエクレシアという言葉が用いられています。この言葉の定義は「召された者たちの集まり」という意味です。ちなみに「教会」という言葉は英語でchurchと翻訳されますが、実はこのchurchという言葉の語源はエクレシアではなく、「キリアコス」というギリシャ語にルーツがあるようです。この言葉の意味は「キリストに所属する」という意味です。

 

さて、冒頭の聖句に戻りたいと思いますが、イエスが建てる教会の土台はペテロ(岩という意味)の告白の上であると宣言されました。ペテロは何と言ったのでしょうか?「あなたは、生ける神の御子キリストです。」でしたね。つまりイエスは教会をイエスがキリスト(約束のメシア)であるとの信仰告白の上に建てると言われたのです。

 

つまりイエスが建てる教会の構成メンバーの必要条件は救われている=召されている、ことであるということがわかります。では救われた者=召された者たちが集まれば、それはそのまま教会なのでしょうか?そうではありません。イエスはここでは教会の土台について説いているだけで、教会全体についてはまだこの時点では具体的に言及していないのです。イエスが描く教会についての具体的な姿については後にパウロによって明らかにされていきます。

 

「教会はキリストのからだであり、いっさいのものをいっさいのものによって満たす方の満ちておられるところです。」(エペソ1:23)

 

この聖句によって初めて教会の本体が語られています。それは「キリストのからだ」であるということです。でもまだ抽象的です。

 

キリストのからだとはどういうものか?その後に書かれていることが相当します。「いっさいのものをいっさいのものによって満たす方の満ちておられるところ」です。でもまだピンときませんね。

 

ここは何を意味しているんだろうと考えているときに非常にわかりやすい英訳をみつけました。そこには次のように書かれていました。「教会はキリストのからだであり、キリストがあらゆる手段を用いて、兄弟姉妹が必要な一切の祝福が満たされるところです。」

 

さらにコロサイ書1:18には「御子はそのからだである教会のかしらです。」
Iコリント12:25には「からだの中に分裂がなく、各部分が互いにいたわり合うためです。」と書かれています。この3つの聖句から教会の全貌が見えてきます。

 

神が教会に対して明確に定められた原則があります。それは、兄弟姉妹がかかえているあらゆる必要(それは霊的なものだけでなく、肉体的、精神的、社会的、経済的なものを当然含みます)は、原則として神が直接天を開いて与えるのではなく、かしらであるキリストが兄弟姉妹に指示を与えて、ある兄弟姉妹を「通して」、兄弟姉妹の必要を満たすように「定められた」ということです!

 

もちろん神が直接介入するような例外はあります。でも例外を原則にすることはできません。初代教会の時代においてさえ、「資産や持ち物を売っては、それぞれの必要に応じて、みなに分配していた。」(使徒2:45)とか, 飢饉の際には「弟子たちは、それぞれの力に応じて、ユダヤに住んでいる兄弟たちに救援の物を送ることに決めた。」(使徒11:29)というように経済的、肉体的必要に対して兄弟姉妹が率先して具体的に動いたのです。

 

どうして神は天から金銀や穀物を直接与えて下さらないのでしょうか?いとも簡単にできるはずなのに・・・。答えは教会とは「そういうところ」だからです。