聖書が語る聖餐式の真の意味Part1

聖書が語る聖餐式の真の意味Part1

「ところで、聞いていただくことがあります。私はあなたがたをほめません。あなたがたの集まりが益にならないで、かえって害になっているからです。」(Iコリント11:17)

聖餐式のルーツは、イエスが受難される前に弟子たちと一緒に過ごされた「最後の晩餐」にあります。そこでイエスはパンと杯をとって、この2つのものを用いてイエスの死を覚えるようにと命じられたのです。

 

ここで注意すべき点があります。それは、最後の晩餐から初代教会時代に至るまでの聖餐式は、現在教会で実施されているようなスタイルでの聖餐式とは異なっていたということです。最後の晩餐の記事でもわかるように、一緒に食事をする中で、彼らはイエスの死を覚えたのです。つまり愛餐(一緒に食事をすること)と聖餐式は同時進行だったのです。
歴史学者も、「しかし間もなく聖餐と愛餐とが分離し始め,2世紀半ば頃までには,礼典としての聖餐と親睦の食事としての愛餐は別々に持たれるようになり,聖餐は少なくとも主日ごとに全教会で守られるようになった」と記載しています。つまり現在の教会では、昼食が愛餐を意味し、パン裂きが聖餐を意味していることになります。

 

さて、このことはコリント教会での記事をみても明らかです。Ⅰコリント11章を読むと、食事の交わり(愛餐)と聖餐が一体となっていたことがわかります。そして冒頭の聖句においてパウロが彼らの聖餐について非難しているのです。なぜでしょうか?

 

問題点が2つ書かれています。一つはコリント教会の中にあった分裂です。Ⅰコリント1章12節に「あなたがたはめいめいに、『私はパウロにつく』『私はアポロに』『私はケパに』『私はキリストにつく』と言っているということです。」と書かれていることから、教会の中でカリスマ的な人物を中心としたグループができていたことがわかります。

 

もう一つは、Ⅰコリント11:21に、「食事のとき、めいめい我先にと自分の食事を済ませるので、空腹な者もおれば、酔っている者もいるというしまつです。飲食のためなら、自分の家があるでしょう。それとも、あなたがたは、神の教会を軽んじ、貧しい人たちをはずかしめたいのですか。」と書かれているように、彼らの聖餐式は貧しく空腹感がある兄弟姉妹を顧みること無く、自分が満足することを追い求めていたという実情があったのです。

 

パウロが非難していたのは、聖餐式というキリストの体にあずかる儀式を実施しながら、同時に、すぐそばにいる兄弟姉妹の貧しさと必要に目を背けていたという現実についてだったのです。

 

このことを現在の聖餐式に適用してみましょう。つまりこういうことです。
もし私たちの教会が、規則正しく聖餐式を守っていたとしても、教会の中に分裂があったり、兄弟姉妹の具体的な必要に対して目を背けたりするような態度をとっているのなら、それは聖書的な聖餐式を実施していないということです。

 

パンと杯に「機械的」にあずかることには何の意味も無いのです!いや、むしろパウロは「害」になっているとさえ言っていますね。それはなぜでしょうか?次回に続きます。